トップページ > 鉄道趣味のページ > E127系トップ

JR E127系 概略・仕様


JR E127系の概略

E127系は、1995(平成7)年に、新潟地区の信越・羽越・越後・白新線などで普通列車用に使用されていた、165系電車を 置き換えるために、JR東日本が新規製造した車両である。
2両編成であり、最大8両まで(2連×4編成)編成可能である。
当時としては、最新のVVVFインバータ制御車であり、回生ブレーキを使用することができる。しかし、運転列車が少ない区間を運行することによる回生失効を補うため、発電ブレーキも併用できるようになっている。 車内は、デッキがなく、ロングシートのみの座席配置になっている。2両編成のうち1両(クハE126)にトイレが設置されている。
ワンマン運転に対応した機器を搭載し、運転台の後ろには、運賃・整理券回収箱が設置された。
両開き式の扉を側面に1両あたり3個配置している。
1998(平成10)年には、長野地区の中央・篠ノ井・大糸線などで普通列車に使用されていた169系電車を置き換えるため、E127系を長野地区にも新製投入され、こちらは100番台になっている。

E127系

E127系の写真。0番台で、新潟地区に投入されたものである。
2両で1編成を組む。車体は、ステンレスでできている。

E127系の主な仕様

0番台

項目クモハE127クハE126
車長(mm)19,57019,570
車幅(mm)2,8002,800
車高(mm)3,6203,620
許容最高速度(Km/h)110
主電動機MT71
定格出力(kw)1)120
主制御器SC512)
制御方式VVVFインバータ制御、回生・発電ブレーキ付
台車DT61ATR246A
パンタグラフPS30
定員(座席)140(54)138(48)
便所

100番台

項目クモハE127クハE126
車長(mm)19,50019,500
車幅(mm)2,8002,800
車高(mm)3,6203,620
許容最高速度(Km/h)110
主電動機MT71
定格出力(kw)1)120
主制御器SC51A2)
制御方式VVVFインバータ制御、回生・発電ブレーキ付
台車DT61FTR246A
パンタグラフPS34
定員(座席)137(56)134(45)
便所

1)一時間当たり、電動機一個当たり
2)JR東日本車は、2018年以降SC102Aに機器変更されている