トップページ > 鉄道趣味のページ > 119系トップ

119系 概略・仕様


119系の概略

119系は、1982(昭和57)年から1983(昭和58)年にかけて、老朽化した国鉄飯田線の 旧型国電の取替え用に57両製造された。
2両、3両または4両で編成を組む。
国鉄の新形式電車としては珍しく一両で走行用の機器を集約した1M方式で、飯田線の線形 に合わせ、勾配抑速ブレーキを備え、長距離の乗車と観光地を走行することを考慮し、 ロングシートとクロスシートを組み合わせたセミクロスシートの座席配置となっている。 両開き式の扉を側面に3個配置している。 また、新製費用を抑えるため廃車発生品を再利用している。
塗色は、スカイブルー地に白色の帯が巻かれていた。また、冷房装置は搭載されていなかった。
2012(平成24)年3月31日をもって119系の運用がなくなり、一部編成は改造の上、えちぜん鉄道に譲渡された。
2013(平成25)年に、JR東海から全車両廃車になった。

119系

119系の写真。0番台で、登場当初の塗装から白地に緑色と橙色の帯のJR東海色に変更されている。
また、冷房装置も搭載されている。それ以外は、製造当初の姿をとどめている。

119系の主な仕様

項目クハ118クモハ119
車長(mm)20,00020,000
車幅(mm)2,8052,805
車高(mm)3,6753,675
許容最高速度(Km/h)100
主電動機MT55A
定格出力(kw)1)110
主制御器CS54
制御方式主電動機直列接続、抵抗・弱め界磁制御、停止および勾配抑速発電ブレーキ付
台車DT21TDT33
パンタグラフPS23A
定員(座席)137(58)141(60)

1)一時間当たり、電動機一個当たり